医療費控除ってご存知ですか?
1年間(1月1日~12月31日)に自分と家族(同一生計の)が支払った医療費が10万円を超えた場合、確定申告をすると所得控除を受けることができる制度です。
確定申告って?
毎年(1月1日~12月31日)の所得にかかる税金(所得税など)を計算して、
税務署に確定申告書や必要書類を提出する手続きのことです。
所得控除って?
皆さんが納めている所得税を少し安くしてくれる制度です。
所得税=(収入-経費-所得控除)× 税率
ですので、所得控除になる額が大きければ大きい程、納める所得税は安くなります。
医療費控除を受けると納める税金が減るので、医療費が少し安くなる、とも考えられます。
歯科の場合、インプラントやセラミックのかぶせものなど、医療費控除の対象にできる治療が結構あります。
上限は200万円まで、課税所得額から控除されます。
なお年間所得が200万円未満の場合は、所得額の5 %以上医療費がかかった場合にも申請できます。
詳しいことはこちら(国税庁:医療費控除の対象となる歯の治療費の具体例)をご覧ください。